小学校の芸術鑑賞会、音楽鑑賞会はラティーノにご相談ください。学校公演の音楽や演劇などご希望に合わせた公演の企画をサポートします。

アーティスト紹介(小学校)

TOP > スクールコンサート > アーティスト紹介(小学校)

ロス・ラティーノスアフリカン・エキスプレスチョコラ・バンドアクワバエーデルワイスカペレ和魂シーサーズアンサンブル・マレットラス・ムニェカスサボテン・ブラザーズブラジリアン・ドリーム麗花四重奏グループ中国民族歌舞団・中国青年京劇団ショー&ゴーフェスティバル

ロス・ラティーノス◆世界で一番親しまれているペルーの民族音楽、それがアンデスのフォルクローレ

ロス・ラティーノス

リーダーがペルーの文化使節として日本に招かれ、1986年に来日。日本全国にアンデスの民族音楽を紹介してきました。その後、フォルクローレグループ「ロス・ラティーノス」を結成し、日本での本格的な演奏活動を開始。自国ペルーでの活躍はもちろん、海外でも高く評価され、特にアジア各国での公演は大好評を博しました。日本ではNHK、BS放送をはじめ、各局のTVに出演。花博や横浜博等の大きなパブリックイベントでの演奏経験も豊富です。1993年より、使節スピリッツを前面に打ち出したスクールコンサートを実施。全国の小・中・高等学校での国際交流と国際理解に視点を置いた広範なステージを展開しています。

メンバー構成
ミュージシャン4名、ほかダンサー2名まで(ご予算により対応可能です)
プログラム(約60分)
花まつり / コンドルは飛んで行く / コーヒールンバ / アンデスの文化と民族音楽の紹介 / メンバーと一緒に楽器演奏にチャレンジ! 他

詳しいプログラム例はこちらをクリック

▲ページのトップに戻る

アフリカン・エキスプレス◆アフリカの熱い鼓動 

アフリカン・エキスプレス

厚生労働省社会保障審議会推薦、児童福祉文化財に認定。
これまで開催した学校コンサートはすでに1,000校以上。学校公演、おやこ劇場等での民族音楽公演の草分けでもあります。タンザニアから、コンゴから、ギニアから、ガーナから、セネガルから…。アフリカ大陸の様々な国と日本の架け橋になっている究極の国際交流グループです。音楽の教科書にも紹介された「マライカ」を最高のコーラスでお届けするほか、アフリカの様々な国の伝統音楽とダンスを披露。ダンスレッスンコーナーやお国についてのトークなど、生徒参加型のステージで会場一体となって盛り上がります。

メンバー構成
4~6名(ご予算により対応可能です)
プログラム(約60分)
ワンビア / マライカ / パリパリ

詳しいプログラム例はこちらをクリック

▲ページのトップに戻る

チョコラ・バンド

ワッシー・ヴィンセントがリーダーを務め、長年取り入れてきた三味線で楽しいアフリカンミュージックを披露します。ワッシーは新内流の名取でもあります。セネガルとカメルーンの伝統音楽を新しい感覚で楽しく演奏します。

西アフリカガーナの4人組。チョコレートのCMでおなじみの3人を中心に、ガーナの伝統音楽と踊りを披露します。アクワバとは、ガーナの言語・アカン語で「ようこそ」という意味です。写真パネルを見ながらガーナの紹介と日本との関係、日本語との思いがけない共通点について話します。アクワバのステージからアフリカ文化の新発見を!

▲ページのトップに戻る

エーデルワイスカペレ◆アルプスの風と共に

エーデルワイスカペレ

エーデルワイスカペレは、ヨーロッパ、アルプス地方の民族音楽を原曲が持つ音楽性や民族特有のリズムを忠実に表現するアンサンブルとして1996年に結成。毎年夏から秋にかけてヨーロッパ各地で演奏会を開いています。
編成は管楽器主体の音大出身者による4人編成、ソプラノ歌手を加えた5人編成およびクラリネットを加えた6人編成と、バラエティに富んだプログラムを提供。陽気なチロル民謡と重厚なドイツ行進曲の数々を披露します。スイス伝統の響きアルプホルン(アルペンホルン)やクーグロッケン(カウベル)等、珍しい民族楽器を交えたステージは、全国の小・中・高等学校の音楽鑑賞会で人気のプログラムです。特に、様々な大きさのクーグロッケンでの演奏は圧巻。また、日本では珍しいアルプホルンをステージ上で体験することも可能です。全国の公共ホールのコンサート企画として好評な「アルプスがきこえる」は、厚生労働省児童福祉審議会特別推薦文化財に指定されています。

メンバー構成
6名
プログラム(約60分)
アルプス地方各地の民謡歌謡 / 雪のワルツ / 双頭の鷲の下に 他

詳しいプログラム例はこちらをクリック

▲ページのトップに戻る

和魂(わこん)◆江戸っ子の心意気を受け継ぐ日本でも有数の和太鼓チーム

古くから和太鼓は、神具、心の伝達道具として、日本人にとって重要な役割を果たしてきました。「和魂」は太鼓を中心とした和楽器を用いて、文字通り「和」(日本)の「魂」(心・精神)を表現することをテーマに1986年4月に発足。小・中・高等学校のスクールコンサートはもとより、現代のメディアにおけるジャンルとのジョイントや、国内各地、ロンドン、ドイツ、オランダ等で和太鼓指導、ワークショップを続けるなど、幅広く精力的な活動を繰り広げています。
全身のバチさばき、伝統芸能にかける情熱、力と技のパフォーマンスは見るものを圧倒します。伝統的な大江戸太鼓、八条太鼓をベースに、獅子舞や日本の楽器紹介コーナーなど、多彩なアプローチで舞台を沸かせています。獅子がステージから下りて、客席をねり歩く場面では毎回児童たちも大興奮。和太鼓以外にも津軽三味線・琴・尺八等、ご希望に合わせてご用意いたします。

メンバー構成
太鼓奏者4名、ほか三味線、尺八、琴など(ご予算により対応可能です)
プログラム(約60分)
和魂太鼓、祭り太鼓 / 獅子舞い / 体験コーナー / 楽器の紹介と説明 / 両面二段打ち 他

詳しいプログラム例はこちらをクリック

▲ページのトップに戻る

シーサーズ◆沖縄の伝統芸能~琉球の島々のウタと踊り

九州生まれで、南海に浮かぶ島々の島唄のファンである持田明美により1987年に結成。グループ名は、沖縄の屋根に座している魔よけのシーサーから来ています。大学在籍中から島々を訪れ、地元のお年寄りから唄と踊りを学び習い、それをステージで披露すること、はや20年。東京都内で演奏活動を行うと共に、1年を通して全国の様々なフェスティバルに出演。2枚のCDをリリースし、出版物には『沖永良部島のシマ唄(林正吉のノートより)』があります。
近年はマタハリボーイズと共に、学校や先生方に大人気の沖縄のエイサー、宮古島のクイチャー踊り、ヨンシー踊り、沖永良部島の奴踊りなど数々の踊りを紹介。また、人形劇や紙芝居などをとりまぜながら、島唄を親しみやすい形で紹介しています。参加型のプログラムでウタや踊りの楽しみを伝えます。

メンバー構成
4人
プログラム(約60分)
エイサー / わらべうた(「てぃんさぐの花」など) / 体験コーナー ~エイサーを太鼓を叩いて踊ってみよう! / 舞踊「仲里節」 / 紙芝居「チョンチョンキジムナー」 他

詳しいプログラム例はこちらをクリック

▲ページのトップに戻る

アンサンブル・マレット◆マリンバの美しい響き

「マリンバの素敵な響きをより多くの人に知ってもらいたい」と、国立音楽大学・大学院を修了した那須律子を中心に1989年に結成。マレットという名前は、マリンバの演奏に使うバチ(マレット)からとっています。
マリンバトリオを中心に、ドラムやパーカッション、時にはベースや珍しいパーカッションも加わる編成で、楽器について楽しく紹介しながらステージを展開します。
学校公演はもちろん、ファミリーコンサート、サロンコンサートなども積極的に行っています。独自のアレンジによる幅広いレパートリーをはじめ、美しい響きと華やかで楽しいステージは好評を得ています。見ても聴いても楽しい、心と体にダイレクトに訴えかける音楽を目指して活動中です。

メンバー構成
3名(マリンバトリオ)、ほかパーカッション、ドラム、ベースなど(ご予算により対応可能です)
プログラム(約60分)
剣の舞 / 白鳥 / アニメ・メドレー / みんなで歌おう(学校の希望曲) 他

詳しいプログラム例はこちらをクリック

▲ページのトップに戻る

ラス・ムニェカス◆キューバのラテンリズム

女性ラテンバンド。ボーカル&パーカッション、ピアノ、ベース、トランペット&フルートの4人編成です。ラテン音楽をこよなく愛する4人が、キューバ音楽の中でもトラディショナルな音楽の一つである「ソン」のバンドを作ろう!と2003年6月にバンドを結成しました。バンド名はスペイン語でお人形さんという意味です。ラテンのスタンダードからポップスまで、キューバのソンを中心に、サルサ、チャチャチャ、マンボ、ボレロ、ダンソン、ボンバ、メレンゲなどのスタイルでも演奏を行っています。また、ダンサーを交えての演奏も可能です。現在、学校コンサートの他、各地イベントや、都内を中心としたライブ活動なども精力的に行っています。

メンバー構成
ミュージシャン4名、ほかダンサー2名まで(ご予算により対応可能です)
プログラム(約60分)
ラ・バンバ / ダンサーと一緒に踊ろう! / サザエさんチャチャチャバージョン / オリジナル楽器のシェーカーを作ってみよう! 他

詳しいプログラム例はこちらをクリック

▲ページのトップに戻る

サボテン・ブラザーズ◆メキシコの陽気なマリアッチ

19世紀にメキシコに出現したマリアッチの文化を日本の若い世代に紹介し、伝えていこうとグループを結成。平成12年に日本で初めてCDをリリースしました。
マリアッチがどのようにして生まれてきたかは、わかっていません。フランス語で結婚を意味する「マリージュ」が訛ったとか、インディヘナ(先住民)音楽から発生したなど、さまざまな説があります。いずれにしてもメキシコでは、今も昔もお祝いの席や大切な人に愛を告白する場面など、とにかく"Happy"な時には欠かせない音楽です。トークを交えながら、国や民族・年齢を超えて今でも多くの人たちから親しまれている曲を演奏します。

メンバー構成
ミュージシャン3名
プログラム(約60分)
シエリート・リンド / キエン・セラ / ベサメ・ムーチョ 他

▲ページのトップに戻る

ブラジリアン・ドリーム◆ブラジルの本格派サンバ大使

日本中にサンバを広めたサンバ大使のブラジリアン・ドリーム。現在活躍している30代の日本人パーカッショニストのほとんどが一度はメンバーに師事しているような、ブラジルと日本の音楽の架け橋的存在です。黒人奴隷たちがサンバを装って武術の練習をしたことから始まった伝統の格闘技カポエラ、演奏しながら円を作り、二人が輪の中心で逆立ちをしたり、回転したり、けりを見せたりして、どこまでが組み手で、どこまでが踊りなのかわからない不思議なダンスを見せます。サッカー、サンバのみならず、日本とブラジルの交流関係の歴史、ラテン音楽の変遷、表現の違い等、比較文化の話も盛りだくさんです。

メンバー構成
3名~(ご予算により対応可能です)
プログラム(約60分)
ビリンバウ / マシュケナダ / イパネマの娘 / サンバ・ブラジル / リビングダビダロカ 他

▲ページのトップに戻る

麗花四重奏グループ

中国の代表的な民族楽器、二胡、琵琶、揚琴、馬頭琴等の合奏を中心に活躍中の四重奏グループ。プログラムでは、中国・日本両国の曲、クラシックからポピュラー音楽まで幅広く演奏します。

プログラム(約60分)
中国の歌曲:喜洋洋 他 / 日本の歌曲:花、里の秋、ふるさと 他

▲ページのトップに戻る

中国民族歌舞団
中国青年京劇団

中国民族歌舞団と中国青年京劇団は、長い歴史の中で育まれたすばらしい文化を伝えるべく、1990年より在日し、活躍中です。
京劇ならではの艶やかな衣装や派手な立ち回りをはじめ、雑技では、獅子舞、一輪車、皿回し、龍の舞、アクロバット等、様々な演目をご用意しています。類まれなバランス感覚と身体の柔軟さを求められる技の数々は必見です。

プログラム(約60分)
雑技 / 京劇

▲ページのトップに戻る

ショー&ゴーフェスティバル◆笑いを通して伝えたい

劇団SHOW&GO FESTIVALは「人生は喜劇である」をモットーに、コメディーにこだわった作品を提供している劇団です。
2004年9月の旗揚げ以来、演技講師として学校や養成所等で指導するなど、芸術文化としての演劇で社会に貢献すべく活動を続けています。
2007年に小学校でミュージカル「オズの魔法使い」を上演、笑いと勇気と涙、そして少しのスリルを織り込んだ演出に、子供たちのきらきら輝く視線はすっかり釘付けとなり、また先生方や保護者といった大人からも好評を得て、大変な盛り上がりを見せました。
これからも子供たちに一層の感動を与える作品を提供していきます。

プログラム(約60分)
オズの魔法使い /銀河鉄道の夜 /11匹のねこ 他

▲ページのトップに戻る

Get ADOBE READER PDFファイルをご覧いただくためには、最新のAdobe Readerが必要です。
こちらからダウンロードしてください。

スクールコンサートのお問い合わせはこちら  東京本社 TEL 03-5454-2579担当:池 FAX:03-5454-9476 大阪営業所 TEL 06-4865-9055 担当:金子 FAX:06-4865-9056 受付時間 平日10:00~19:00(12:00~13:00は除く)

▲ページのトップに戻る

オンラインショッピング

音楽鑑賞会のご案内

株式会社 ラティーノ

〒151-0064
東京都渋谷区上原1-30-1上原MKビル3F

アクセスマップ

TEL:03-5454-2579